トサミミズ

 フトミミズ科フクロフトミミズ属トサミミズ Metaphire tosaensis (Ohfuchi, 1938)

Pheretima tosaensis Ohfuchi, 1938c: 58; 小林, 1941c: 260; 大淵・山口, 1947: 1365; 上平, 1973a: 56; Ishizuka, 1999a: 66.

Metaphire tosaensis Sims & Easton, 1972: 238; Easton, 1981: 59; Blakemore, 2003: 34, 2008d: 128, 2010b: 203, 2012b: 20.

タイプ標本

基産地:Tosa(高知県)

タイプ標本所在地:不明

形態

<外部形態>

 体長 175 mm、体幅は第 18 体節で 5.5 mm、体節数 134。第一背孔は第 12/13 体節間溝に開口する。

 剛毛は第 7 体節で 82 本、第 20 体節で 94 本。

 体色は背面は暗褐色、腹面は明灰色。

 環帯は第 14-16 体節の 3 体節分を占め、体節間溝や剛毛を欠くが背孔は存在していた。受精囊孔は第 5/6/7/8/9 体節間溝にあり、各孔は比較的大きく目立つ。受精囊孔間距離は 1/4 程度。雄性孔は陥没状で、横長のスリット状で、体表からやや盛り上がる。雄性孔間剛毛は 9-10 本。

 

<内部形態>

 腸管は第 15 体節から始まり、第 27 体節には鋸歯状型の腸盲嚢があり、背面側は 4-6 本の切れ込みがある。

 受精囊は 4 対で、第 6-9 体節にあり、主嚢の嚢状部はサクランボ型で平たく、長さ 1.8 mm、幅 1.1 mm、導管は長さ 0.7 mm。必ず副嚢があり、副嚢は主嚢よりも長くて長さ 3 mm で、ネジ曲がらない。副嚢の中間からはっきりと膨れる。貯精嚢は第 11-12 体節にあり、他の種に比べてとても大きい。第 11 体節の貯精嚢は、背面側・腹面側ともつながり、モーターのような形に見える。摂護腺は第 17-19 体節の 2 体節分を占め、あまり発達しない。導管は 8-11 本に分岐して摂護腺に接続する。

 

土佐ミミズの受精囊孔と雄性孔

Pheretima tosaensis (=Metaphire tosaensis) の受精囊孔と雄性孔の形態 (原記載図) (Ohfuchi, 1938c p. 59, fig. 3 より)

トサミミズの受精囊と摂護腺

Pheretima tosaensis (=Metaphire tosaensis) の受精囊と摂護腺の形態 (原記載図) (Ohfuchi, 1938c p. 60, fig. 4 より)

トサミミズの貯精嚢と腸盲嚢

Pheretima tosaensis (=Metaphire tosaensis) の貯精嚢と腸盲嚢の形態 (原記載図) (Ohfuchi, 1938c p. 61, fig. 5 より)


分布域

 高知県に分布する (Ohfuchi, 1938c)。Kobayashi (1941c) は九州で幼体が得られたとしているものの、詳細は述べていない。

備考

 大淵・山口 (1947) は和名をトサミミズとした。


 摂護腺の導管が 8-11 本に分かれて摂護腺につながることや、モーターのような形の貯精嚢が特徴的と Ohfuchi (1938c) は述べている。

シノニムリスト

Pheretima tosaensis Ohfuchi, 1938c: 58. [形態記載]

Pheretima tosaensis 小林, 1941c: 260. [記述のみ]

Pheretima tosaensis 大淵・山口, 1947: 1365. [同定形質のみ]

Metaphire tosaensis Sims & Easton, 1972: 238. [記述のみ] (Sep ?, 1972)

Pheretima tosaensis 上平, 1973a: 56 トサミミズ. [同定形質のみ] (?, 1973)

Metaphire tosaensis Easton, 1981: 59. [同定形質のみ] (Apr 30, 1981)

Pheretima tosaensis Ishizuka, 1999a: 66. [記述のみ]

Metaphire tosaensis Blakemore, 2003: 34. [同定形質のみ] (?, 2003)

Metaphire tosaensis Blakemore, 2008d: 128. [同定形質のみ] (Dec ?, 2008)

Metaphire tosaensis Blakemore, 2010b: 203. [記述のみ]

Metaphire tosaensis Blakemore, 2012b: 20. [記述のみ] (Feb 28, 2012)

引用文献

Blakemore, R.J., 2003. Japanese earthworms (Annelida: Oligochaeta): A review and checklist of species. Organisms Diversity and Evolution 11: 1-43.

Blakemore, R.J., 2008d. A review of Japanese earthworms after Blakemore (2003). In: Ito MT, Kaneko N, (eds.), A Series of Searchable Texts on Earthworm Biodiversity, Ecology and Systematics from Various Regions of the World, 2nd Edition (2006) and Supplemental. COE soil Ecology Research Group, Yokohama National University, Japan. CD-ROM Publication.

Blakemore RJ, 2010b. Unravelling some Kinki earthworms (Annelida: Oligochaeta, Megadrili: Megascolecidae)- Part II. Opuscula Zoologica, Budapest 41(2): 191-206.

Blakemore, R.J., 2012b. Japanese earthworms revisited a decade on. Zoology in the Middle East 58 suppl 4: 15-22.

Easton, E.G., 1981. Japanese earthworms: A synopsis of the Megadrile species (Oligochaeta). Bulletin of the British Museum Natural History (Zoology) 40(2): 33-65.

Ishizuka, K., 1999a. A review of the genus Pheretima s. lat. (Megascolecidae) from Japan. Edaphologia (62): 55-80.

上平幸好, 1973a. 日本産陸棲貧毛類フトミミズ属(Genus Pheretima), 種の検索表. 函館大学論究 7: 53-69.

小林新二郎, 1941c. 四国、中国、近畿及中部諸地方の陸棲貧毛類に就て. 動物学雑誌 53(5): 258-266.

Ohfuchi, S., 1938c. New and little known forms of earthworms, Pheretima from Nippon. Saito Ho-on Kai Museum of Natural History, Research Bulletin 15: 53-66.

大淵龍, 山口英二, 1947. 環形動物貧毛綱. In: 内田清之助 (ed.), 新日本動物図鑑. 北隆館, 東京. pp. 1352-1371.

Sims, R.W., Easton, E.G., 1972. A numerical revision of the earthworm genus Pheretima auct. (Megascolecidae: Oligochaeta) with the recognition of new genera and an appendix on the earthworms collected by the Royal Society North Borneo Expeditions. Biological Journal of the Linnean Society 4: 169-268.