亜種サクラミミズ

 ツリミミズ科シマミミズ属サクラミミズ Eisenia japonica (Michaelsen, 1892)

サクラミミズ Eisenia japonica japonica (Michaelsen, 1892)

タイプ標本

基産地:函館、江ノ島

タイプ標本所在地:ベルリン動物学博物館(標本ナンバー2117, 2115)

形態

<外部形態>

 体長 20-175 mm (20-175 [Blakemore & Grygier, 2011]、42-68 [Kobayashi, 1941b]、60-102 [原記載])、体幅 2-5.5 mm (2-5.5 [Blakemore & Grygier, 2011]、3.5-4.3 [Kobayashi, 1941b]、3.5-5.0 [原記載])、体節数 96-155 (96-155 [Blakemore & Grygier, 2011]、102-140 [原記載]、123-133 [Kobayashi, 1941b])。第一背孔は第 4/5 体節間溝で (Kobayashi, 1941b; Blakemore & Grygier, 2011)、第 3/4 体節間溝に痕跡的に存在する (Blakemore & Grygier, 2011)。剛毛は 2 本 4 対で、aa:ab:bc:cd:dd:U= ca. 10:1.5:1:30:0.5 (Blakemore & Grygier, 2011)。腎管孔は目立たず、b・d 剛毛線の上側に不規則に開口する (Blakemore & Grygier, 2011)。

 体色は頭部は淡紅色で、尾部は灰白色 (原記載)。血管や消化器官が表皮から透けて見える (Blakemore & Grygier, 2011)。尾の先端に黄色の体腔細胞がある (Blakemore & Grygier, 2011)。環帯は淡バフ色 (Blakemore & Grygier, 2011)。

 環帯は第 24-31 体節 (Kobayashi, 1941b) もしくは第 23, 24-30, 31, 32 体節 (Blakemore & Grygier, 2011) を占める。雄性孔は第 15 体節に若干盛り上がりごく小さく、目立たず (Kobayashi, 1941b)、bc 剛毛線の中央に開口する (Blakemore & Grygier, 2011)。雌性孔は第 14 体節の b 剛毛線のすぐ体側に開口する (Blakemore & Grygier, 2011)。受精囊孔は 2 対で、第 9/10/11 体節間にあり (Kobayashi, 1941b; Blakemore & Grygier, 2011)、c 剛毛線上に開口する (Blakemore & Grygier, 2011)。生殖隆起壁は第 24 体節の中央、第 25-29 体節まで達する (Blakemore & Grygier, 2011)。思春期突起は第 27、29 体節にあり、三角形。隆起剛毛は第 16, 21, 22, 25, 26, 30, 32 体節にあり、特に第 22, 25 体節で顕著 (Blakemore & Grygier, 2011)。

 

<内部形態>

 石灰腺は嚢状部を欠き、第 11-12 体節に環状に存在する (Blakemore & Grygier, 2011)。腎管は 1 体節に 1 対あり、ソーセージ型もしくは指型 (Blakemore & Grygier, 2011)。砂嚢は第 17-18 体節に存在する (Blakemore & Grygier, 2011)。

 貯精嚢は 4 対で第 9-12 体節にあり、第 9-10 体節では小さく、第 11-12 体節では大きい (Blakemore & Grygier, 2011)。卵巣は小さく、第13体節にある (Blakemore & Grygier, 2011)。受精囊は第 9-10 体節にあり、とても小さい卵型で導管は目立たない。

分布

 亜種区分を行った大石 (1934b) は基亜種の分布を青森県、盛岡市(岩手県)、仙台市(宮城県)、東京、小田原(神奈川県)、甲府(山梨県)、長野市(長野県)としている。


 北海道から九州、隠岐、五島列島、壱岐、対馬に分布する。


 国外では、朝鮮半島に分布する (Kobayashi, 1941b)。

図. これまでに出版された文献に基づく、サクラミミズの分布確認地点


生息環境

 森林や落葉の下、倒木の下、水田に生息する (Blakemore & Grygier, 2011)。

シノニムリスト

Allolobophora japonica forma typica 大石, 1934b: 133.

Allolobophora japonica typica 小林, 1941a: 52. [記述のみ]

Allolobophora japonica f. typica Kobayashi, 1941b: 151. [形態記載]

Allolobophora japonica typica 小林, 1941c: 263. [記述のみ]

Allolobophora japonica typica 小林, 1941e: 460. [記述のみ]

Eisenia japonica Blakemore & Grygier, 2011: 270 (syn. gigantica, minuta). [形態記載]

Eisenia japonica japonica 南谷, 2017: 18. [記述のみ] (Mar. 30, 2017)

 

Kaburaki & Misaka, 1936: 514.

Kobayashi, 1936: 183.

Nomura & Kobayashi, 1936: 885

Kobayashi 1938: 414.

Kobayashi, 1938: 6.

引用文献

Blakemore, R.J., Grygier, M.J., 2011. Unraveling some Kinki worms (Annelida, Oligochaete, Megadrili, Lumbricidae)- part III. Soil Organisms 83(2): 265-278.

小林新二郎, 1941a. 隠岐のミミズ (予報). 動物学雑誌 53(1): 51-53.

Kobayashi, S., 1941b. Earthworms of Korea. II. The Science Reports of the Tohoku Imperial University, 4th series (Biology) 16(2): 147-156.

小林新二郎, 1941c. 四国、中国、近畿及中部諸地方の陸棲貧毛類に就て. 動物学雑誌 53(5): 258-266.

小林新二郎, 1941e. 宇都宮のミミズ. 動物学雑誌 53(9): 458-460.

南谷幸雄, 2017. 日光の陸棲大型貧毛類(ミミズ)相. 栃木県立博物館研究紀要 34: 13-20.

大石實, 1934b. Allolobophora japonica Michaelsen (サクラミミズ)の 3 formaに就て. 動物学雑誌 46(3): 133-134.